ホーム » 活動日誌 » タイヤ交換2024冬。

タイヤ交換2024冬。

ぐっと冷え込んできましたねぇ。落ち葉もだいぶ散ってきました。
落ち葉の大軍を汗かきながら徹底的にお掃除した日に限って、その後風が強くなるのはナゼナーゼ。
あぁ無常…っと諸行無常を感じております。

さて、今年も協会車両の冬タイヤへの履き替えの時期となりました。
いつもご協力いただいている「レーシングチームKSR11 with ラリーさん」に今回も実施していただきました。

恒例の2台同時進行です。
あっとゆう間に、夏タイヤが外れていきます。

タイヤ交換会場は、インパクトドライバーの音や、エアーの音など普段なかなか出会わない音がしますので、貴重な経験の機会だと、訓練犬が見学に来ました。

早くも後輪の作業へ。
訓練犬が朝練がてら見学に来ました。

整備のプロの皆様なので、作業はどんどん進みます。ジャッキアップ・履き替えタイヤの準備、履き替え作業、トルクチェック、空気圧、最後のWチェック…っと今回もチームワークはバッチリです。

最後はトルクレンチでカッチン。
早くも次の車に。

今回のカメラマンは作業中のかっこいい後ろ姿をいっぱい撮っていてくれましたので、並べてみました。整備のプロのテキパキ作業、カッコイイです。

見学に来た訓練犬も驚く事無く、余裕のモデルっぷりです。そしてタイヤ交換は着々と進行。

そんな作業中も、カメラを向けると笑顔をくれたり、ポーズを決めてくれる皆さん。

次に履き替えるとタイヤと一緒に。
夏タイヤは倉庫に収納です。

ジャッキアップのポイントを確認するお姿もバッチリおさえてました。素人が見てもどこなのか全然わかりませんが、プロはしっかりジャッキをポイントに合わせて、車両をあげてくれます。

頼もしいお背中①
頼もしいお背中②

大きめ車両も見事にジャッキアップ。整備のプロの皆様の手にかかると、カー用品店ではなかなか受付てもらえないWタイヤの車もサクサク作業で履き替えして貰えます。

前輪・後輪の2個ずつ作業。
角度マジックでだいぶ浮いてる風。

タイヤの状況もしっかり確認してもらいます◎
現在、協会前の農道は砂道と化しておりますので、車両の汚れが写真からも伝わるレベルで汚いですね…。こまめに洗っているんですが、朝露で濡れた車両で走ると一発で、砂ぼこりコーティングが完成なのです…。

擦り減りなど状況確認!
ハイエースはタイヤもでかいです。

訓練犬も作業音には全く動じず、朝練で大根のおもちゃで楽しく訓練しておりました。
夏タイヤを倉庫に収納して、冬タイヤへの履き替えも完了です。今回も爆速でタイヤ交換が完了。

訓練も余裕で出来たよ。
倉庫へゴロゴロ。

「レーシングチームKSR11 with ラリーさん清水さん」今回も本当にありがとうございました◎
次回、春の履き替えもよろしくお願いします!

ありがとうございました!

PAGE TOP