ホーム » 活動日誌 » タイヤ交換2024春。

タイヤ交換2024春。

こんにちは。今年は冬が土俵際での粘りが続いておりますね。なんだかんだ寒い…。
さて、そんな寒の戻りを感じる中ですが、協会車両は春に向けてタイヤを履き替えました。

今回もいつもタイヤ交換に来ていただいている「レーシングチームKSR11 with ラリーさん」にお手伝いをいただき、スタッドレスタイヤへと交換していただきました。

一瞬で一台が終わるプロの技。
今年は訓練犬をモデルに召喚です。

整備のプロの皆様ですので、今回もテキパキサクサク履き替えが進みます。履き替えタイヤの準備、履き替え作業、トルクチェック、空気圧、最後のWチェック、冬タイヤの収納等、たくさんの工程が見事な分担作業で音速で進みます。抜け漏れがない様にしっかり工程もチェックして進むので、さすがプロの皆様です。

サクサク。テキパキ。
作業の進捗チェックもばっちりです。

訓練犬もそんなプロの技を間近で見つつ、モデル務めてくれました。

両手でコロコロ。
タイヤ収納まで取材しました。

今回は、ちびっ子整備士も来てくれました。(奥のオレンジのかわいい子です)
プロの指導の下、しっかりお手伝いしてくれております。

一緒にタイヤをコロコロ。
ばっちりカメラ目線でエアー充填。

ここで、履き替える夏タイヤにパンクが見つかりました。念のためにと、パンクの修理キットもご準備いただいていたので、なんとその場でパンク修理スタート。さすがプロ。備えもばっちり。すごいです。

パンク修理の様子
すぐにパンク修理スタート。
パンク修理のアップ
釘が忍んでいたようです。

パンク修理が終わると、空気の漏れがしっかり止まっているか水道でチェック。PR犬達もその様子を最前線で取材です。

チェックチェック。
その間にも作業はサクサク。

すると、もう1台のタイヤもパンク疑いが。じっくり見て空気が漏れてないかチェック。Wチェックするも、確定は出ずでしたので、乗る前にチェックすることと、まめな空気圧チェックの指示をいただきました。さすがプロ。ありがたや。

食器用洗剤とお水で空気の漏れを確認
洗剤でチェックできるんですねぇ。
チェックチェック。

あっという間に最後の1台に。こちらもサクサクに進みます。

スタッドレスを戻しに行きがてら
モデルに加わってくれました。

ちびっ子整備士も活躍です。インパクトドライバーデビューがまさかの3歳。英才教育が始まっております。トルクレンチでもしっかり締めて、夏タイヤへの履き替え完了です。

インパクトドライバーで絞めて
トルクレンチで完了

「レーシングチームKSR11 with ラリーさん」今回も本当にありがとうございました◎
次回、冬の履き替えもよろしくお願いします!

ありがとうございました。
PAGE TOP