こんにちは。宇都宮はキンキンに冷えております。日陰では薄っすら積もった先日の雪がまだ溶けていないところもあるくらいです。寒いですねぇ。夜の当番時に犬舎の洗濯物を外で干していたら指先の感覚がサヨウナラいたしました。危ない。
さて、だいぶ時空を超えてしまいましたが、別会場での盲導犬ふれあいイベントが今月末にありますので、そちらのアピールも兼ねて、2023年11月に開催いたしました、ららぽーと新三郷さんでの盲導犬ふれあいイベントのご報告です。
今回もパピーちゃんにも参加してもらい啓発活動のお勉強をしてもらいました。午前中は、パピー期中期のお姉さんパピーと月齢低めのおちびパピーに参加して貰いました。


ちなみに8カ月のパピーちゃんは前回のららぽーと新三郷さんでのイベントにも参加してくれました。この時は生後3ヶ月齢でした。見比べてみると、だいぶシュッとして成長したところや、面影の残っているところがお分かりいただけるのではないでしょうか。

訓練犬・PR犬もばっちし参加してきましたよ。この時は11月でXmas前でしたので、訓練犬・PR犬のマナーコートはXmasコーデで揃えてみました。


PR犬達は、トナカイさん柄の色違いコーデです。


準備完了でふれあいを始めると早速、会場にはたくさんのお客さんがお越しくださいました。


イベント開始時間にはパピー達も到着です。早速、パピー達もふれあいのお勉強です。おちびパピーは初めてでしたのでまずはパピーウォーカーさんに抱っこしてもらいながら慣れてもらいました。


デモンストレーションももちろん行いました。このイベントを目的に遠くから来てくださった方や、聞きたい事をまとめて来てくれたちびっ子もいたりと、みなさん熱心に聞いていただきました。


デモの中で、パピーウォーカーさんにインタビューも入れてみました。パピーの名前の由来や、パピーウォーカーをしてみての感想などをお伺いしました。盲導犬ふれあいイベントをきっかけに、パピーウォーカー興味を持って、実際にパピーウォーカーになって下さる方もいるので、こちらも貴重な啓発の機会なのです。


ららぽーと新三郷さんでは会場のすぐ横のちょうど見える位置にエスカレーターがあるので、今回もエスカレーター乗降の様子も実演に取り入れてご紹介しました。

デモ後もふれあいゾーンは大盛況。小さな子も大人も優しい眼差しでナデナデ。もちろんこの時もハーネスを着けている時は~の説明も抜かりなく行って参りました。


パピー達はふれあいにもすっかり慣れて、スヤスヤ啓発が出来ておりました。寝れちゃうぐらいに余裕があるのは良い経験値が積めたとゆー事です。


午後は黒ラブ率高めとなりました。まもなく入学というタイミングのパピー後期のお兄ちゃんパピーと、繁殖犬のママ犬の黒ラブチーム。ママ犬はコロナ禍にパピー期・訓練犬期を過ごしたので実は啓発は初参加でしたので、今回参加してもらいました。


そして午前中のお姉ちゃんパピーの兄弟犬の女の子にも来てもらいました。この子も6月開催の時も来てくれたので、写真を並べてみました。お鼻は伸びましたが目元はそのままですね。大きくなりました◎


午後になるとお買い物のお客さんもまた一段と増えるので、イベント会場も大にぎわい。


2回目のイベントになるパピーちゃんも余裕でふれあいです。ばっちりカメラ目線もくれました。ちなみに写真奥にもカメラ目線を決めるPR犬がおります。チャリティーグッズの所にも皆さんお立ち寄りいただきました。


2回目のデモも行いました。この会場は吹き抜けになっているので、2階からご覧になってる方もいらっしゃいました。そしてデモをしていると次々と立ち止まっていただける方が増え、写真からも伝わる混雑っぷりになりました。


実演ではこの人垣の中を実際に歩いて間近で、盲導犬の歩行の様子を見ていただきました。ららぽーとさんにお買い物に来て、「何かイベントやってるな~、へぇ~盲導犬だ」で、デモご覧いただけると、今まで興味関心のなかった方々にも、盲導犬を正しくご理解いただくきっかけになりますので、とっても貴重な機会となります。

午後のパピー達もママ犬も、たくさんの人とのふれあい頑張ってくれました。ママ犬は、終始ご機嫌ブンブンでしっぽを振りまくり、底なしの体力を見せてくれました。


開催にご協力いただきました ららぽーと新三郷さま、
お立ち寄りいただきました皆様、ありがとうございました!


次回の「盲導犬ふれあいイベント」は、こちらの予定です!
【日時】2024年1月28日(日) 11:00~16:00
【会場】イオンモール佐野新都市 1階セントラルコート
今回もパピー達が啓発のお勉強にきてくれますので、近隣の皆様ぜひお越しください◎