こんにちは。秋もすっかり深まってきておりますが、報告記事はまだ10月です。
頑張って書いて季節に追いつきたいと思います。写真の剪定から時間がかかっております。
さて、10月の終わりにイオンモール佐野新都市さんで3年ぶりとなる「盲導犬ふれあいイベント」が開催できました。パピー参加もありのフルコースな内容での開催はコロナ禍後初となりました。

パピーちゃんは2部構成で、たくさんのパピーが啓発のお勉強ができるようにしました。
午前枠で参加してくれたのは、入学間近の兄弟犬。サイズ感は成犬サイズの2頭です。


ベテランパピーウォーカーさんは慣れたもので名前の紹介が書かれているボード持参で来てくれました。ビシッと決めて撮らせてくれてベテランの風格を醸しておりましたが、中身はまだまだパピーちゃんです。ふれあいが始まると嬉しくてお腹全開になっておりました。


啓発初参加のパピーちゃんとパピーウォーカーさん。ちゃんと落ち着いていられるかパピーさんは参加前心配されていましたが、上手にふれあいが出来ました。


待ちに待った盲導犬ふれあいイベントの開催となりましたので、お客さんもたくさん来てくれました。パピーやPR犬のふれあいエリアは常に人が次々に来てくれて、パピーちゃんもいいお勉強になりました。


盲導犬ふれあいイベントですので、デモンストレーションも2回行いました。フルコース内容なので、パピーウォーカーさんへのインタビュー付きです。


パピーウォーカーさんへのインタビューでは、始めたきっかけや名前に込めた思い、パピーとの日々についてお話いただきました。


インタビューが終わる頃には、パピー達は先輩(PR犬)の様子をよーく見ていて、3頭とも同じ寝相で寝ておりました。寝れちゃうぐらいに余裕があるのはいい体験になっている証拠です◎


そして後半組も来てくれました。午前組より数ヶ月幼いパピーちゃんとまだまだちびっ子サイズのパピーちゃんが来てくれました。


おチビちゃんが来たら、PR犬より注目をかさらっていたのでPR犬は若干不服そうですが、
お客さんはちゃんと来てくれたので満足そうにスヤスヤふれあいを行っておりました。


午後組のパピー達も上手に啓発のお勉強が出来ていました。コロナ禍生まれのパピー達はイベント参加の機会もなく、参加出来てもふれあい出来ないのばかりでしたので、今回のイベントはとても貴重な機会となりました。




午後もデモンストレーション開催です。まだまだイベントデモでの話術の勘が戻らない職員をよそに、PR犬達は午後もばっちり実演を決めてくれました。


もちろん午後の回もパピーウォーカーさんへのインタビューもありました。名前の由来は職員も初耳の情報もあったりして、職員も楽しくお話を聞いておりました。


デモンストレーションの最後には、盲導犬を見かけた際のお願いや身体障害者補助犬法の説明もしっかりお伝えしてきました。一人でも多くの方に知っていただき、入店拒否のない社会になる様に今後もしっかり活動して参ります。


ちなみに、まだまだおチビなパピーは、ふかふか敷物と同じくらいの顔の大きさで、PR犬と並んで歩くとこんな感じのサイズの違いの月齢で参加してくれました。


終了時には、抱っこしてもらって帰ってゆきました。まだまだ抱っこできるサイズ感。どれくらいおチビさんか皆様おわかりいただけたでしょうか。チビっ子パピーちゃんも頑張ってくれました◎

盲導犬ふれあいイベント開催にご協力いただきましたイオンモール佐野新都市様、
お立ち寄りいただきました皆様、ありがとうございました!
