先週、ららぽーと新三郷にて「盲導犬ふれあいイベント」を開催しました。
今回も大勢の方々にお越しいただき、終始なごやかなイベントとなりましたので、その模様をレポートいたします。
参加した犬たちは、訓練犬それに2頭のパピーたちです。
こちらは、今日が啓発デビューとなるパピー。
最初こそ、不安がいっぱいでPWさんにピタリと身体を寄せていましたが…
”ハジメマシテニナリマスノデオカアサン、ドウカハナレナイデクダサイヨ”
みなさんに撫でてもらうことに慣れてきましたね。
ただし、お母さんが居なくなると少し不安みたいですね。
”ニオイヲカガセテモラエルトアンシンシマス”
もう一頭のパピーは、一足お先に大きなイベントを経験していたため、
その分だけ、少し啓発慣れをしています。
”コンニチハ!ドウゾサワッテクダサイナ”
”キョウモチビッコガタクサンキテクレマシタネ”
序盤からお得意の、もっと撫でて~のポーズでアピール!
「盲導犬ふれあいイベント」を開催する目的は、皆様に盲導犬について広く知っていただくことです。
普段なかなか会うことのない盲導犬たちですが、訓練犬たちとの”ふれあい”を通じてご理解を深めていただきつつ、
訓練犬、パピーたちには一つの経験の場として参加させていただいています。
ふれあいだけではなく、盲導犬の候補犬たちがどのような過程を経て、盲導犬になっていくのかを、
デモンストレーションという形でお伝えしています。
今回は、いつもとは少し志向を変え、PWさんにフォーカスを当てて行いました。
PWさんは、月に1度、協会内で行う”パピークラス”といういわば”しつけ教室”に参加していただいています。
PWさんが口々に仰る、「PWの経験がなくても、職員の方が、きちんと指導をしてくれるので、安心して預かれます!」
という、その”パピークラス”通称”パピクラ”を、PWさんにもご協力いただきみなさんにも公開。
まずは、大好きなおもちゃで遊びます。
”イツモノヒッパリッコダ、ヒャッホー””タノシイナー”
集中してきたころを見計らって、PWさんが”sit~”のコマンドをかけます。。。
”オカアサンカラノサイン、ゼッタイハミノガサナイゾーッ”
と~っても上手にできました! ”good~”
会場も大きな拍手で包まれていました☆
”テヘ、ホメラレチャッタ”
こんなに大勢のギャラリーが見つめる中、他でもなく入学前のパピーが
PWさんにだけ集中し、しかもいつもと変わらなくできること自体、かなりすごいことなんです!
パピー、それにPWさん。ありがとうございました!
次に、訓練犬を動かしながら、盲導犬のお仕事についてのお話しをしました。
誘導訓練をご覧いただく前に、必ずみなさんにはお約束をしていただいています。
それは、盲導犬(訓練犬)がユーザーさんを安全に誘導するため、
は、
手を触れたり、餌や食べ物を与えてあり、名前を呼んだり、
目を合わせたりしないであげてくださいね、と。
みなさん、触りたい気持ちをぐっとこらえて“温かい無視”をしてくださいました。
ご協力ありがとうございます!
デモンストレーションが終わるころには、今回が啓発初参加のパピーも
ほら、このとおり。。。
寝てしまいましたね☆
”ナンダカネテルホウガラクミタイ…ムニャムニャ”
ご来場いただいた方の中には、「『盲導犬』は、総合学習の時間で勉強したよ。」
というお子さんから、「盲導犬をテーマに研究をしています。今日は勉強になりました。」
という学生さんもいらっしゃいました。
大勢の方々にふれあっていただき、パピーたちはまた一歩、大人の階段を登ることができました。
ご来場いただきました皆さま、また、日頃より、盲導犬育成事業に多大なるご支援と
こうしてイベントを開催させていただく上で、会場をご提供いただきご協力くださっております
ららぽーと新三郷様の関係者の皆さまには、この場をお借りし御礼申し上げます。
ありがとうございました。