ふれあいデー2014の開催から早くも1カ月が過ぎました。
今日は、協会内のいろいろな所に隠されたクイズを探しながら答えていく『ウォークラリー』の正解を発表いたします。
問題は全部で7問ありましたが覚えていますか?
当日、参加した方も残念ながら参加できなかった方も…
ぜひ、この機会にチャレンジしてみてください!
それでは行きますよ~!
第1問 設立についての問題
Q: 東日本盲導犬協会は、今年で創立何年目を迎えるでしょう?
1.30周年 2.40周年 3.50周年
⇒ A: 今年で創立(40周年)を迎えました!
第2問 ボランティア紹介にまつわる問題
Q: 盲導犬に関わる犬の飼育ボランティアには2つありますが、繁殖犬ボランティアとあと一つは何でしょう?
1. ナーシングウォーカー 2. パピーファミリー 3.パピーウォーカー
⇒ A: もうお分かりですね 3のパピーウォーカーが正解です!
メモ…
盲導犬たちのお母さん犬、お父さん犬を預かり、飼育していただく ブリーディングウォーカーさん、
生後約55日~一年間、盲導犬の候補犬を預かり育てていただく パピーウォーカーさん が大変不足しています。
いづれもいくつか条件はございますが、ご興味のある方はぜひ一度、協会までお問い合わせください!
第3問 猫の平均年齢に関する問題
Q: 協会では、犬の訓練のために猫を飼っているよ!
タゴサク、ヤマト、シュガー、サガワの4匹の平均年齢はいくつでしょう?
⇒ A: 3の 約14才が答えです。
*メモ…隠れ?ファンの多い協会の猫たちですが、年齢までは意外と知られていないようです…
サガワのみヤングボーイで、その他の3匹はおじいちゃんとおばあちゃんなんですよ~。これはかなりの難問だったみたいですね。
第4問 盲導犬のお仕事に関する問題
Q: 盲導犬がお仕事の時に身体につける道具は何というでしょう?
⇒ A: 1の ハーネスが正解!
これは簡単でしたね。
*メモ…
ハーネスをつけた盲導犬を見かけたら、100%お仕事中です!
盲導犬がお仕事に集中できるよう、”温かい無視”をお願いします☆
第5問 排泄に関する問題
Q: 盲導犬や盲導犬の候補犬たちは排泄の際、あるコールをかけると排泄をします。その声かけとは?
⇒ A: 2の ”ワン ツー” が正解でした!
第6問 盲導犬のお仕事に関する
Q: 盲導犬のお仕事でないのは次のどれでしょう?
⇒ A: 2の 『道を教える』 です。盲導犬はカーナビのように道案内をしてくれるわけではないんです。
メモ… 盲導犬のお仕事は大きく分けて以下の5つです!
①道の端を歩く
②障害物をよける
③段差があったら止まって知らせる
④⑤角に来たら止まり、人が指示した方向に進む
知らなかった方は、この機会にぜひ覚えてね。
第6問 実働数についての問題
Q: 2014年3月末現在 盲導犬は全国で何頭働いているでしょう?
⇒ A: 1の1,009頭が正解でした。
*メモ…ここ数年は1,000頭ぐらいを推移しています。
視覚に障害をお持ちの方で盲導犬を待ち望んでいる方に、一日でも早く盲導犬をお渡しできるよう、
みなさんの応援をよろしくお願いいたします!
第7問 点字
Q: 以下の点字は何て書いてあるでしょう?
● ○ ● ●
● ○ ○ ○
○ ○ ● ○
⇒ A: 「いぬ」と書いてあるので答えは3でした。
以上です!
みなさんはいくつわかりましたか?
ふれあいデーは一年に一度、国際盲導犬デーに合わせて開催しています。
盲導犬を知る機会はまだまだあります。
協会では、栃木県をはじめ、近県各地で「盲導犬ふれあいイベント」を開催しています。
ホームページにある “イベント情報” に随時アップしていきますので、みなさん、ぜひ、盲導犬訓練犬たちに会いにきてください!